美呆

美呆

美呆

美呆

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

美呆

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 詩集「ひかりのなかのこども」

    ¥2,400

    美呆店主、稲尾教彦の第二詩集。 2023年6月10日発刊。 画:清水美紅  装丁:古庄悠泰(景色デザイン室) B6版/全117頁  ※配送について(スマートレターには2冊まで入ります) 第一詩集から13年、様々なことを乗り越えながら、やはり、詩に思いをはせ、書き続けてきました。 「私は詩を書くことによって、やっと、地上で息をすることができます」 「詩は、天上に住まうもう一人の自己の声(響き)」 私はそのように、あとがきに綴っています。 この詩集を作るにあたって、不思議な後押しを感じながら、ご縁がつながり、やっと形になりました。温かな、感謝の想いがあふれてきます。 私は、お菓子を作るとき、その味わいに、耳をすましてお菓子を作ります。 そして、その味わいは、ひとの声のようなものだと思っています。 どこかに沈む、その小さな声に耳をすますように書き続けてきたこの詩たちは、お菓子の味わいともどこか重なると思います。 味わいをたどるように、声をたどるように、読んでいただけたら幸いです。 読んでくださる方の、大切な想いに寄り添う時間となりますように。 ・ ・ 推薦のことば(ご感想) ひかりのなかのこども、読みました。とても好きな本です。 中から外につながっている感じが素敵で、始まりから終わりの方へいく流れがとても良かったです。ランダムに音楽をシャッフルで聴くのでは無く、レコードで最初から聴く感じといいますか。そして、「涙の歌」をもう一回読みたくなり、続けて読みました。 やっぱり「涙の歌」も最高です。やさしさいっぱい。 ひかりのなかのこどもも、是非お店に置かせてください。 BACKWOODオーナー様より ※(BACKWOODさんは、北海道虻田郡の森の中にぽつんと建っているこだわりの古書店。「涙の歌」は第一詩集です。) * * * * (お取り扱い店) toita(北海道・洞爺村) backwood(〃・虻田郡) またたび文庫(〃・白老町) 恵文社(京都) ハラペコあおむし(三重・名張市) 空豆(福岡・久留米) ku-ji(長崎・雲仙市) 山と帽子(長崎・佐世保市) ライフギャラリー花(大分・舞鶴市) 二ドム(大分、由布市)

  • 詩集「涙の歌」

    ¥2,500

    美呆店主、稲尾教彦の、第一詩集。 2010年3月発刊。 画:清水美紅 装丁:重松日香里 A5版/全165頁。 ※配送設定について(スマートレターに入るのは1冊までです) ・ この第一詩集は、主に、22~24歳頃に書いたものです。 詩を書き始めるのに、きっかけがありました。 その頃私は東京に住んでいたのですが、大学を卒業後、忙しい東京の暮らしで著しく健康を損ねました。 病気は自分に気づきを与えてくれますね。病気は自己を知らしめてくれるサインのようです。 身体だけでなく、こころにおいても、自己を見つめるきっかけとなりました。 肺に穴があく病でした。ほんとうに、死にかけた程でしたが、なんとか命をとりとめ、しばらく入退院をくり返していました。その頃に、自分の中に、今まで感じたことのない手触りで、ことばが生まれました。 同時に、理由もなく、感極まって、涙が出始めるので、なんだろうと思っていました。 理由のない涙とともに、ことばが生まれたので、なにか、大事なことのような気がして、それを書き留めるようにしました。それが、私にとっての、詩の始まりです。 これが詩であるとは思っておらず、まったく無自覚でした。 涙とともにことばが生まれたので、「涙の歌」という詩集の名前になりました。 「涙の歌」には、ある方向性があります。 それは、誰の中にもある、永遠なるものへの思慕、回帰です。 この詩集の中では、「わたしたちはおかあさん」という詩に、それが顕著に現れています。 その想いは、第二詩集にも引き継がれ、それは、 「ひかりのなかのこども」として存在しています。 詩を書くことで、私は、導かれ、自己を知っていったようにも思えます。 詩を書くことによって、生きていることの奥にある、味わいを見いだす思いがしました。 ある方がこんな感想をくださったことがあります。  ------ 「だから何?」で済まされてきたこと、その度に、こころをすり減らし、疲弊してきたことが、ここには大切なこととして書かれ、浮かび上がってきます。私のこころの奥にしまわれてきたことが、癒されていくのを感じます……  ------ 生きていることの味わいを取り戻すこと。 そのことによって、私は、作るお菓子に、その味わいを注ぐことができます。 語る声に、命あることの味わいを、その泉を、湧かせることができます。 そうした、私の原点ともなるものが、拙いながらも、この詩集にあると思います。 * * * * (お取り扱い店) toita(北海道・洞爺村) backwood(〃・虻田郡) またたび文庫(〃・白老町) 恵文社(京都) 〇完売

  • 美呆クッキー 

    ¥258

    SOLD OUT

    美呆クッキー(ごま・くるみ・アーモンド) <思い出の 山と畑で 美呆クッキー> 〇原材料  小麦粉(国内製造(九州産))、こめ油(国産)、粗糖、くるみ、アーモンド、胡麻、塩、膨張剤  ※賞味期限は、到着後3週間以上あります。 〇詳細 大切な思い出の場所、ありますか?その場所や、その頃のことを思い出すと、どんな気持ちになりますか。私たち夫婦にもそんな思い出の場所があります。少し長いのですが、美呆クッキーの由来になった、その場所のことについて書きたいと思います。 私たち夫婦は、じつは、奈良の畑で出会ったのですが(借りた畑が隣同士だった)、その出会った畑で結婚式をあげました。 その畑も思い出の場所ですが、このクッキーの由来となる場所は、その畑からも見えました。 私たちは農的暮らしを愛しました。(もちろん今も) 草の中で、日の光を浴びて、畑作業をする。 時を忘れ、なんとも言えない、懐かしい、光のようなものに包まれる・・・ そうした感覚を、畑は与えてくれます。 同じような感覚を覚える場所がありました。 その頃、こころを寄せていた山がありました。奈良県桜井市にあるその山は、山をご神体とする神社もあります。 大きな鳥居をくぐり、境内に一歩足を踏み入れると、不思議な心地のする場所でした。 目には見えないけれど、確かに、何か感じるものがあるのです。 それは、温かで、おおらかなものでした。 そこへ行くと、自然界のあらゆるもの、光や、風までもが、温かに迎え入れてくれるように感じました。それは、畑で感じる感覚と似ていました。 そして、そこへ行くと、ぬくもりと同時に、凛とした心持ちにもなりました。 慌ただしく過ごす中では、忘れ去ってしまうような、大切なことを、思い出すような心地がしました。 その場所は、私たちにとって、畑とともに、自分自身を取り戻す、大切な場所でした。 そうした感覚を大切にしようと、わたしたち夫婦は思っていました。 その感覚を、「美呆」と名づけたのです。 このクッキーは、ずいぶん試作を繰り返してできたのですが、ある晩、試作品を食べたときに、夫婦二人で「あ…」と思ったのです。 大切にしているあの場所の雰囲気を、このクッキーが持っている、と。 そうして、このクッキーの名前が、美呆クッキーになりました。 たぶん、不思議な味がします。

  • 茶人

    ¥258

    SOLD OUT

    茶人 (宇治のお抹茶) 「茶の湯のおもてなしから生まれたクッキー」 〇原材料 ☆小麦粉(九州製造(小麦/九州産))、こめ油、粗糖、米ぬか、抹茶、塩  ◆内容量3本 ※賞味期限は到着後3週間以上あります。 〇詳細 奈良の友人に「お茶でも」と招かれ、いただいたのは、楽茶碗に点てられたお抹茶。友人は茶の湯をしていて、それこそ数寄屋のような質素な住まいに、さりげなく点てられたお抹茶は日常の一部でした。 淡雪のように口に広がる苦み。旨味。そのお茶のおもてなしの感動からこのクッキーは生まれました。そのときのお茶に使われていた京都・宇治芳翠園のお抹茶を使用しています。 余談ですが、即日友人に、お茶を教えてほしいとお願いし、友人に弟子入りした店主であります。

  • めーぷるスコーン

    ¥298

    SOLD OUT

    めーぷるスコーン  「復活というと大げさだけれど」 ☆印は栽培期間中、農薬等不使用。 ◆原材料名|☆小麦粉(九州製造(小麦(九州産))、こめ油(国産)、粗糖、☆ココナッツ、☆メープルシロップ、小麦胚芽、膨張剤、塩  ◆内容量 1個 ※賞味期限は、到着後3週間以上あります。 〇詳細 色々と、作りつくして、たどり着いた、このシンプルなスコーン。出来上がってから10年以上たちますが、結局のところ、これ以上のものができておらず、配合もほとんど変わっておりません。それほど、美呆の中で完成されたものの一つです。初めてのお客様には、まず、召し上がってほしいものの一つです(その際は軽くトーストしてくださいね)。 このスコーンには思い出があります。 我が家の三番目の子がプライベート出産で生まれたあと、(私がひとりで)毎夜食べていたのがこのスコーン。白くて、丸くて、柔らかくて。まるで赤ちゃんのほっぺたのよう。 夜、産後の世話をした後、祝福の余韻の中で、モグモグとほおばったあの味は忘れられない。一個じゃ物足りなくて、何個か食べていたのですが、気のせいか、毎晩一人で4個ぐらい食べていたような…(笑)なぜか全然胃もたれしなくて、それも驚きでした。 暮らしの中で、小さな復活があるとすれば、スコーンを焼き直すということ。そのままでも十分おいしいスコーン。でも、焼き直すひと手間を惜しまないあなたは、The・美呆人。 出産の幸せな思い出も相まって、時おり我が家にも訪れる、温かな、幸せな時間です。 でもね、子どもたちも、店主に似たのか、一個では足りないと不平をいいます。けっこう大きいのですけどね(笑)。

  • フラップジャック  

    ¥313

    SOLD OUT

    〇商品名|フラップジャック ≪小麦不使用≫ ◆名称|焼き菓子   ☆印は栽培期間中、農薬等不使用。 ◆原材料名|☆オートミール(米国製造(米国産))、ごま、こめ油(国産)、水あめ、米粉(九州産)、はちみつ、黒糖、アーモンド、ひまわりの種、塩 ◆内容量 1個 ◆保存方法|冷暗所にて保存してください。◆本製品は、同製造場所で小麦、大豆、アーモンドを使用した製品を製造しています。◆栄養成分表示(一包当りの目安) 熱量:198kcal たんぱく質:3.53g 脂質: 10.6g  炭水化物: 25.1g  食塩相当量: 0.43g  〇賞味期限は、到着後3週間以上あります。 〇詳細 イギリスでは、子どもが一番最初に作る家庭菓子。うちの娘も「カンタンよ」と言っていました。簡単であるからこそ、そこには、家庭ごとの好みの味がでるのだそうです。あの手この手で試してみましたが、やはり、シンプルなものが美味しい。そして、ごまは欠かせませんでしたね。「ごまって美味しいんだ」。そんなふうに思える美呆の素朴なフラップジャック

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 美呆

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す